趣味の園芸(仕事です)
私『は~ヒマ(笑)通常業務は他の従業員で手が足りてるし・・・。このままじゃクビだな。なんかないかなぁ・・・。』
?『こっちこっち!』
私『ん?おまえは!?いつの間にそんなギュウギュウになってしまったんだ!?』
?『よろしく~!』
ドドン!!
と、物語り調で始まった今回のブログ。内容はラムズイヤーの植え替えです。ラムズイヤーについて詳しくはこちらをクリック。
さわり心地のよいハーブです。花も咲きますが、どちらかと言えば葉っぱをアレンジ・花束に使いたくて育てています。
瀕死の所を助けてから2年がたちました。まさかこんな育っているとは。
込み合っていると葉っぱも大きく育たないし、通気性が悪く良い事ありません。ラムズイヤーに限らずですが、植え替え、株分けとも春の暖かい日が適している植物が多いです。この日4月16日の川俣町は気温18℃。完璧(^^)v
ばっちりなタイミングで株分け開始!
鉢から抜いてみると立派に根っこが張っていました。元気な証拠ですね。大きな塊になったラムズイヤーの根を傷つけないように優しく、丁寧に、時に大胆にほぐしていきます。この時茶色くなった葉を取り除いてあげると良いですよ。
株分け終了。
後は植えるのみ。排水性を良くするため、下の方に赤玉土を入れています。ラムズイヤーは冬の寒さには強いですが、蒸れには弱いので、排水性を良くしました。土を入れて、並べてと・・・。
完成!初めの写真と比べるとゆとりがあって気分もいいです。1つのプランターが4つになりました。これで2年くらいは大丈夫でしょう♪
以上で植え替えは終了です。ネットで検索すればいくらでも植え替えの方法が出てきますので、込み合ってる鉢が家にある方は、今の時期の植え替えお勧めですよ~(^^)自信のない方のために当店で植え替えも出来ますのでお気軽にご相談ください。
開花宣言!
またまたご無沙汰をm(__)m
前回のブログで書いたように3月は去ってしまいましたね・・・。
お花屋さんの皆さんお疲れ様でした。
今回のブログはタイトル通りです。
何だこれ?と思いましたね。タケノコじゃないですよ。これは『フトイ』という植物です。当社の会長が畑で栽培していたものを株分けしてもらい、プランターで育てています。3年目の春かな?
世の中桜の開花宣言の話題ばかりですが、春に芽吹くのは桜だけではありません。色んな植物が『はる』を待ち望んでいます。
成長した姿がこちら。すーっと伸びた線の植物ですね。1メートルを超える長さになります。このフトイ単純な見た目ですが様々な使い方が出来ます。
真っ直ぐ立てても良し!さらには曲げても良し!!なんです。フトイを使う事で様々な表現が出来ますね。
私はまだ未熟なので出来ませんが
色々な使い方が出来るのでデザイナーさんや生け花をする方には大人気ですが、あまりメジャーではないのかもしれません。
今回はそんなちょっとマイナーなフトイの開花(芽)宣言でした。
大きくなったら当社の店先に並んだり、アレンジに使われることがあると思いますのでお楽しみに(^^)/
※1枚目の写真以外はグーグルさんで拾い、使用させて頂きました。